-
-
フラッシュバックを癒しにかえる ~「触発は複数」「ドミノ倒し」に気づく~
2023/5/26
今回は、フラッシュバックに気づくことから、 解離していた部分を見つけることで癒しに繋げられたらというテーマになります。 「フラッシュバック」はトラウマの症状として広く知られ ...
-
-
「我慢」というトラウマ ~「小出しにする」「我慢しすぎない」がわからないのはなぜ!?~
2023/3/4
今回は「我慢」を取り上げたいと思います。 「我慢」や「忍耐」というのは文化的にも「尊いもの」という価値観があるかと思います。 一方で、「自分らしく」「我慢し過 ...
-
-
「ねばならない」と自分を律する源はなに!? ~「完璧主義」「すべき思考」の根幹を理解する~
2023/2/17
「完璧主義」「~しなければならない」「~すべき」といった『すべき思考』は 「認知の歪み」として有名になっており、 ストレスを抱えやすいと指摘されています。 今回は、その「す ...
-
-
「嫉妬心」が教えてくれていることとは!?
2022/12/9
前回の記事は「感情に良いも悪いもない」というフレーズから始まっていますが、 そういえば「嫉妬」という感情は、「怒り」よりも悪く思われているような気がしたので、 この記事で「 ...
-
-
「感情」が教えてくれていること ~「感情」の基本的な役割とトラウマと~
2022/11/18
「“感情”に良いも悪いもない。全ての感情を大事にしましょう」 というようなフレーズは見聞きしているのではないかと思います。 その通りで、 「感情」は「自分へのサイン」であり ...
-
-
ポリヴェーガル理論から自分を理解する ~自分の神経系はどう作用しているか~
2022/11/11
前回までの記事でぼんやりとポリヴェーガル理論について雑談を重ねてきましたが、 せっかくなので、ポリヴェーガル理論を用いて自分を理解し、 自律神経の調節をしていけるように、改めてまとめたい ...
-
-
「マインドフルネス」が有効に働くには? ~「“今ここ”がピンとこない」のはなぜ~
2022/10/28
こんにちは~。 今日も雑談をしたいと思います。 今日のテーマは「マインドフルネス」です。 皆さま、「マインドフルネス」という言葉は聞いたことがあ ...
-
-
「人に好かれないと」と思うのはなぜ!? ~他者からの評価を気にし過ぎる心理とは~
2022/10/21
今回は「人に良く思われたい」「人に好かれたい」と思う心理を掘り下げたいと思います。 この記事は、「人に好かれよう」とすることはご自身にとってしんどいことであり、 好かれた分 ...
-
-
ポリヴェーガル理論が伝えていることとは
2022/10/14
こんにちは~。 相変わらず体調がぱっとしない寝子です…。 なんだかんだ、手術後(正確にはワクチン接種後)から不安定だなぁ…。 ということで、今日 ...
-
-
自分の「強み」を発見する ~「病気の弱い人」じゃない~
2022/9/22
今回は、どんな場合でも共通して見つけていきたい「その人の強み」について、 軽めに綴りたいと思います。 日ごろ、医療機関で大人の方々の臨床を行っていてつくづく思うのは 「その ...