" />

心理豆知識

心理豆知識 心理雑談

「マインドフルネス」が有効に働くには? ~「“今ここ”がピンとこない」のはなぜ~

2022/10/28  

  こんにちは~。   今日も雑談をしたいと思います。   今日のテーマは「マインドフルネス」です。   皆さま、「マインドフルネス」という言葉は聞いたことがあ ...

心理豆知識

「人に好かれないと」と思うのはなぜ!? ~他者からの評価を気にし過ぎる心理とは~

2022/10/21  

  今回は「人に良く思われたい」「人に好かれたい」と思う心理を掘り下げたいと思います。   この記事は、「人に好かれよう」とすることはご自身にとってしんどいことであり、 好かれた分 ...

心理豆知識 心理雑談

ポリヴェーガル理論が伝えていることとは

2022/10/14  

  こんにちは~。   相変わらず体調がぱっとしない寝子です…。   なんだかんだ、手術後(正確にはワクチン接種後)から不安定だなぁ…。   ということで、今日 ...

心理豆知識

自分の「強み」を発見する ~「病気の弱い人」じゃない~

2022/9/22  

  今回は、どんな場合でも共通して見つけていきたい「その人の強み」について、 軽めに綴りたいと思います。   日ごろ、医療機関で大人の方々の臨床を行っていてつくづく思うのは 「その ...

心理豆知識

「変わりたい」と思ったときに意識してみること ~行動を変えるポイント~

2022/8/11  

  これまで、このブログでは「ストレスに対する具体的な対処法」というよりは 「自己理解」に繋がる記事を多く書かせてもらっています。   一方で、幼少期からの現在に至った自分を理解す ...

トラウマ 心理豆知識

「対人関係で抱える問題」を紐解く ~機能不全家庭で起きた“感情”を理解する~

2022/9/26  

  人間関係で体験する根本は養育者との体験になります。   他者の助けがなければ生きていけない子ども時代に経験された対人関係は、 その後、他者と関わるときの“見本”となり、 大人に ...

トラウマ 心理豆知識

「大人」になった今だからできること ~「自分を癒す」ポイントとは~

2022/7/16  

  「子ども支援」が叫ばれることが多い中、 私は「大人だからこそ支援が生きる」部分があると思っています。   そこで今回は、   「親とやっと縁を切って、これから自分の人 ...

心理豆知識 感情

感情表現の難しさ ~「黙るか半狂乱か」の極端な表現になるのはなぜ?~

2022/6/17  

  今回は 「気持ちを言葉に出そうとしてもうまくできない」 「言いたいことはあるはずなのに、黙り込んでしまう」 「ときどき相手に泣き喚いたりしてしまってうまく伝えられない」etc。。 &nb ...

心理豆知識

負の感情を出すことの難しさ ~「言い返す」ことは簡単ではない~

2022/5/27  

  「嫌なら断ればいい」「そう思っていたならその場で言えば良かったのに」等と言われ、 「ノー」と言えないことに自責的になってしまうことに悩まれている方は少なくありません。   今回 ...

心理豆知識

「嫌なことを反芻してしまう」のはなぜ!? ~「気にしなければいい」は分かってても~

2022/5/16  

  今回は、ちょっとした人からの言動を「批判されてしまった…」等と 長らくグルグルと考え続けてしまう心理について、 なぜそうしてしまうのか、整理していきたいと思います。   この記 ...

© 2025 心理カウンセラー寝子の寝言 Powered by AFFINGER5