・・・あれ?
今 何月??
12月!!???
ということで、ご無沙汰しております、
お忘れかと思いますが、寝子です(爆)
いや、ホント、ブログのことは片時も忘れたことがなかったっていうか、
片時も忘れたことはなかったわりには忘れ去られてたっていうか。
とりあえず、今日はリハビリ的な感じで近況をつづろうかな(*'ω'*)
最近の動向
自分で「最近何してたっけ?」って思い返して、
去年から心理療法のトレーニングにかかりっきりだったっていうのと、
何気に今勤めている職場に悩んでた(現在進行形)
職場のこと
これは、今も悩んでいるというか、来月になったら実際に動かないといけない、
それなりに切迫した悩みなんだけど…。
私、もともと今の職場に半永久的に勤めるつもりだったんです。
それくらい大好きだったし、恩も感じていたし、院長をはじめとしてその理念に共鳴していたし、
その環境を信頼していた。
それが、年月を経て、そうではなくなってしまっていたんです…。
それが分かったのが今年の3月。
そこから自分なりに「なんとかやっていけないか」と自問しつづけ、
でもやっぱり「やっていけないな…」という結論に至りました。
職場に対する違和感や不満を書くと、ただの悪口になってしまうので
具体的に書くことは避けますが、
仕事に対して不誠実
な職場になってしまったと感じます。
それで、何を悩んでいるかって、私にとって職務内容は良いんです。
患者さんたちと別れたいわけじゃない。
でも、職員や職場の風土はどうしても合わない…。
「職場に合わない」ってなると、辞めるしかないわけです。
具体的に「このシステムを変えてくれたら」とか「特定の誰かが嫌だから」とかだったら、
妥協案を見つけて続けられる可能性もあるかもしれないけど、
根本的なあり方が合わないのだから、
続けたら私が病むし、辞めるしかない。
これで、職務内容も合わなかったら悩まないんだと思うけど、
担当した患者さんたちとは今後もカウンセリングをしていきたいと強く思うわけです…。
でも職場に行くたびに「やっぱりここではやっていけないな」という思いを重ねて、
9月ころから本気で悩みだした、という感じ。
「だからブログが書けなかったの!」と言いたいところだけど笑
これはただの近況でし( ;∀;)
心理療法
最近、ソマティック・エクスペリエンシング(SE)のトレーニングをきっかけに、
他にも新しいトラウマの心理療法を学んでいて、
仕事以外の時間はほぼそのことに占められてました。
もはやノイローゼ状態wwww
自分でももうちょっと気楽に学べばいいのになって思うんだけど、
全力投球!!!
みたいな姿勢になっちゃうんだけよね、心理のことだと(;^ω^)
それでほかのことをする余裕がなかった。
「書く」ということ
それでも本当にブログやXを忘れたわけではなくて、
「書きたいな」とは何度も思います。
それで、最近やっと「心理療法スキルアップノイローゼ状態」が解けてきて笑、
前みたいに比較的ちゃんとした心理に関することを書こうと思ったんです。
でも、どうしても前みたいにはエネルギーが沸いてこなくて、
もしや、去年本書いて、けっこうエネルギー使ったのかな
って改めて思っています。
燃え尽き?
本を書くのは楽しかったし、
臨床業務と違って「今どうされてるかな?」みたいに案じることもない作業なので、
あまり実感してなかったけど、
「自分の言葉で誰かに伝えようと書く」
というのは、意外とパワーがいることだったのかもしれません。
それで、出版から1年たって、
最近少しずつ書くエネルギーが戻ってきたような気がしています(^^)/
ただ、ペースはノロノロなので、まだあてにできない感じなんですけど(;'∀')
改めて、Xもブログも再開していきたいと思っています♪
(今までも同じようなこと言ってできてないんだけど自爆)
↓「あっ、久しぶりにいつものボタンだ!」と思ってくれたそこのあなたは天使!!!
↑ほんと、このブログを忘れないでいてくれて感動の嵐!!!
前回、「次回は凍り付きについて書きます」と書いたんですが、
「凍り付き」をテーマにするとあまり広がらない感じがしたので、
切り口をかえて書こうと思っています。
ゆっくりなペースかもしれませんが、
再スタートしていきたいと思っているので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>